ここで紹介する証券会社は、手数料や使い勝手において極めて優れている会社のみを集めました。よろしければ、このリンク集を使って、よいお取引をしてください。
証券会社手数料比較表 |
|
1取引あたりの手数料(円) |
定額手数料(円) |
証券会社 |
30万 |
50万 |
100万 |
300万 |
30万 |
50万 |
100万 |
300万 |
イートレード |
452 |
800 |
1500 |
500 |
900 |
2000 |
マネックス |
1050 |
3150 |
2625 |
松井 |
315 |
525 |
1050 |
3150 |
315 |
525 |
1050 |
3150 |
楽天 |
1995 |
525 |
945 |
3150 |
ジョインベスト |
450 |
800 |
1500 |
250 |
500 |
900 |
1720 |
ライブドア |
525 |
840 |
1680 |
ー |
カブドットコム |
1050 |
1890 |
ー |
内藤 |
525 |
840 |
ー |
センチュリー |
472 |
2100 |
GMO |
315 |
525 |
1050 |
ー |
イートレード証券 最高にお勧め
|
・この証券会社はネット証券の中で一番使用されており、個人投資家に非常に人気があります。また親会社はソフトバンクグループの「SBI」(東証一部上場)なので信頼性も十分です。
・手数料も上記のとおり業界最安値です。
・さらに投資情報も充実しており、文句なしのNO1証券会社といえます。

↑申し込みはこちらから↑ |
マネックス証券 初心者の方にお勧め
|
・この証券会社は使い勝手に非常に優れており、逆指値など画期的でなおかつ非常に便利な機能も付いているので、頻繁に取引する人にも良いかもしれませんが、イートレード証券などに比べると手数料が少々高めというマイナス点があります。
・ミニ株を扱っており、また投資情報も充実しています。また非常に分かりやすい説明つきなので、初心者でも安心できるので、初めて取引されるという方に非常におすすめです。株取引にまだ自信のない方はここから始めることを本当に勧めます。
↑申し込みはこちらから↑ |
ライブドア証券
|
・名前のとうり、親会社がライブドアの証券会社です。
最低手数料はイートレードにはかないませんが、口座を開設すると非常に役立つ、FISCOなどの証券レポートが無料で見れるので、口座を開いていても損はないでしょう。

↑申し込みはこちらから↑ |
松井証券
|
松井証券はなんと1日の約定代金が10万円までなら、取引手数料が無料です。
松井ではグリーンシート銘柄を買えたり、様々な商品(先物や立会外取引など)を扱っています。
また4月の手数料値下げで、手数料水準が業界最安値に近くなり、小額投資家にもやさしい手数料水準となりました。
デイトレーダーに人気のネットストック・ハイスピードが使えます。これならプロに近い水準のトレードが実現します。
↑申し込みはこちらから↑ |
楽天証券
|
デイトレーダー・スイングトレーダー、専門的に株取引するなら楽天証券がオススメ。成功している偉大なデイトレーダーなどはここを使っている確率が高いです。
100億以上儲けたとされるBNF氏もここを使用しています。
↑申し込みはこちらから↑ |
内藤証券
|
とにかく中国株に強い。
特定口座で中国株取引できるのはここ位じゃないでしょうか?
中国株をやるなら内藤証券は非常に便利です。開いておいて損はないでしょう。
ちなみに国内証券の取引手数料も非常に安いです。
↑申し込みはこちらから↑ |
ドットコモディディ
|
こちらは株ではなく商品先物取引取り扱い企業ですが、非常に安く使い勝手がいいと評判なので、商品先物に興味のある方はのぞいてみてはいかがでしょうか?
↑申し込みはこちらから↑ |
マネーパートナーズ
|
FXの紹介。現在一般化してきたFXですが、まだ口座を作ってないという方はこちらが安心。楽天証券とも提携しています。

↑申し込みはこちらから↑ |
関連コンテンツ
|
副業を始めよう
メール受信で稼ぐ
ネットで簡単に稼ぐ
ホームページで稼ぐ
ホームページ作成
HP作成お役立ち
HPアクセスアップ
株式投資で稼ぐ
FX・先物投資で稼ぐ
ネットで仕事探し
徹底比較で節約
金融関連情報
ネットで賢く買い物
|